図書館ボランティアの活動紹介
対面音訳ボランティア「つむぎの会」
< 活動内容 >・視覚障害やその他の理由で読むことが困難な方へ対面でご希望の図書をお読みします。
・個人で依頼のあったパーソナルCD・テープなど音訳図書の作成をします。
日時(原則): 毎週 水曜・木曜 10時から16時の間で、1回2時間以内
場所 : 三田市立図書館、各市民センターなど
対象資料 : 三田市立図書館の一般図書・雑誌・新聞など
ご自身所有の一般図書・雑誌・冊子・パンフレット・説明書など
音訳ボランティア「ともしび」
< 活動内容 >
・視覚障害者に送付する「図書館だより」を毎月1回録音し、テープ・CDを作成しています。
・図書館から依頼されるテープ・CDなどの音訳図書を作成しています。
日時(原則):「図書館だより」発効日に近い日。
テープ・CDなどの音訳図書は随時。
場 所 : 総合福祉保健センター
点訳ボランティア「図書館グループどんぐり」
< 活動内容 >
視覚障害者のために、CDのタイトルや絵本などの点訳タグを作成しています。
点訳ボランティア「社協どんぐり」
< 活動内容 >
主に三田市関係の本を点訳して、点字本を作成しています。
年に2タイトルほど、点字本を作成しています。
本の修理ボランティア
< 活動内容 >
傷んだ本の修理をしています。
1か月に約100冊の本を修理しています。
活動日:毎月2回(第2・第4水曜日もしくは木曜日)
場 所:三田市立図書館本館2階 研修室
読み聞かせグループ かたつむり
< 活動内容 >
『かたつむり』は、赤ちゃんから小学生に絵本の読み聞かせをしているボランティアグループです。
20~60代の約20名で、月2回の定例会では、和気あいあいと絵本について調べたり、
読み聞かせの練習をしています。
興味のある方は、活動日に「読み聞かせのお部屋」まで見学にお越しください。
(活動日)
[定例会]
毎月第2・4週水曜日 13:00~15:30
三田市立図書館2階研修室
[絵本の読み聞かせ]
三田市立図書館1階おはなしの部屋
赤ちゃん向け 毎週月曜日 11:00~11:30
幼児向け 毎週水曜日 11:00~11:30
三田おはなしを語る会
< 活動内容 >
毎月第3土曜日に図書館本館でストーリーテリングを行っています。
紙芝居サークル「おもちゃ箱」
< 活動内容 >
毎月第4土曜日に図書館本館で開かれるおはなし会で紙芝居を披露しています。
夏休み中、移動図書館での青空紙芝居や冬に紙芝居講座を開催しています。